東京で演奏家派遣をお考えならR Musicへ|神奈川・千葉・埼玉はもちろん日本各地の出張演奏も可能!
音楽は、無くても表面上は生きてゆけます。
でも、無いと心が生きてゆけません。
辛い時 悲しい時には、素敵な歌に勇気付けられたり、嬉しい時には鼻歌を歌ったりと、
心が動く瞬間には、皆様のそばに音楽が寄り添っていませんでしたか?
音楽を聴くと 心が元気になります。心が癒されます。
歌ったり楽器を演奏したりすると 脳が活性化されます。
そんな不思議なパワーを持っている、それが音楽です。
心が豊かになる音楽を たくさんの方にお届けしたいと言う想いでコンサート企画、演奏家派遣に取り組んでいます。
アールミュージックでは、他にはない個性豊かなユニットをプロデュースしています。
代表の井関はアレンジャーとしても活躍しています。各ユニットのアレンジは井関が担当。
オリジナリティあふれる編曲のもと、演歌・アニメ・昭和歌謡・映画音楽・クラシックアレンジ、音楽パフォーマンスなど、演奏ジャンルを追及したユニットを展開しています。
アールミュージック提携のミュージシャンはオーケストラ、吹奏楽、スタジオ、ミュージカル、歌手のバック等、様々なシーンで活躍中のプロフェッショナルなミュージシャン揃いです。
経験豊かな奏者、若手奏者、様々なジャンルの数多くの奏者と提携していますので、お客様のご希望にそった音楽、奏者を派遣することが可能です。
代表自らそれぞれの奏者の演奏を聴き、話をし、実力のある奏者、礼儀正しい奏者と提携。
最高の音楽をお届けしています。安心してお任せください。
生演奏は心に響きます。 アールミュージックでは、生のサウンドにこだわり続けます。
デジタルの音楽が普及し、簡単に音源が手に入る現在、人から人へとそそがれる心のこもった音楽は、やはり生演奏でしか得られないものではないでしょうか。
私どもの演奏は、打ち込みやカラオケ等での伴奏は一切使わず、全て生演奏で心に響く音楽をお届けしています。
朗読劇×オーケストラ
《くるみ割り人形~始まりはクリスマス》
2023年11月25日土曜日
第一部:14:30 開演(14:00開場)予定
第二部:18:00 開演(17:00開場)予定
会場:さいたま市文化センター 大ホール (埼玉県)
《声優》
赤羽根健治(あかばね けんじ)
大和田仁美(おおわだ ひとみ)
寺島惇太(てらしま じゅんた)
葉山翔太(はやま しょうた)
三上枝織(みかみ しおり)
《音楽》
オーケストラ「香音アール」
指揮:井関るみ
フルート:野原千代
オーボエ:炭崎友絵
クラリネット:村上あづみ
ファゴット:古江那菜
ヴァイオリン1:久永泉、廣田碧、氏家千佳
ヴァイオリン2:青木奈緒子、菅野千怜、秋葉彩恵
ヴィオラ:関明子、宍倉未恵、石川可奈子
チェロ:三枝慎子、奥田日和
コントラバス:細野理絵
ハープ:田中淳子
《チケット》
全指定席 各公演5,500円(税込・全席指定)
※4歳以上有料
※制限枚数:4枚
※公演中止の場合を除き、お客様の体調不良によるチケットの払い戻しは致しません。
チケットご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえご判断くださいますようお願いいたします。
※上演時間・・・90分
※会場でのグッズ販売・・・実施なし
【チケット取り扱い】
一般発売日:11月15日(水)18:00
0570-550-799 (電子チケット/紙チケット)
オペレータ受付時間
平日11:00~18:00 土日祝日10:00~18:00
♪2014年のリリースしたCD「フルートで奏でるユーミンソング」が
ユニバーサルミュージックジャパンより配信されました。
♪音源ご希望の方はこちらからご購入できます。
下記が代表的な配信サイトになります。
Apple music
Spotify
Amazon Music
♪ 他 ほぼ全ての配信サイトに掲載されています。
他ダウンロードサイトは画像をクリックしてサイトへ。
♬ ご希望の配信サイトを選び、「フルートで奏でるユーミンソング」で検索すると出てきます。
♪2012年にリリースしたCD「木管楽器で奏でるジブリの世界第1集」が
ユニバーサルミュージックジャパンより配信されました。
♪音源ご希望の方はこちらからご購入できます
下記が代表的な配信サイトになります。
Apple music
Spotify
Amazon Music
♪ 他 ほぼ全ての配信サイトに掲載されています。
他ダウンロードサイトは画像をクリックしてサイトへ。
♬ ご希望の配信サイトを選び、「木管楽器で奏でるジブリの世界」で検索すると出てきます。
《和を楽しむ》
イベント会場全体を和の世界へ♪
日本の伝統文化を身近に感じていただける企画を始めました。
《内容》
①和楽器の演奏
②和の小物を作るワークショップ(つまみ細工、加賀てまり、水引細工)
③茶道を楽しむ